利益のはなし

利益のはなし

コスト削減の具体的方法

コスト削減の目的は、利益を増やすことです。 そのためには、経費を節約するだけではたいした効果はありません。 大きな利益を残すには、本格的なコスト削減が必要です。 本格的なコスト削減とは、作業の削減です。 今回は作業の削減の具...
利益のはなし

誰も教えてくれなかった、本当のコスト削減

コスト削減が大事なことは、みなさん十分にわかっています。 コスト(経費)を減らせば、その分利益が増えますから、 電気をこまめに消したり、 コピー用紙の裏面を使ったり、 飲みに行く回数を減らしたり、 なるべくムダな経費は使わ...
利益のはなし

労働集約型ビジネスのリスク

多くの中小企業が労働集約型ビジネスに参入しています。 そして、多くの企業が伸び悩み、大変な苦労をしています。 労働集約型ビジネスとは、人の作業が商品そのものになっているサービス業などのビジネスのこと。 代表的な業種では、...
利益のはなし

利益が先で、売上は二の次です

売上〜売上〜、口をひらけば売上〜。みんなどうしてこんなにも売上のことばかり口にしているのでしょうか。利益が重要なはずなのに、粗利益という言葉も、営業利益という言葉も、売上に比べればほとんど耳にしないのはどうしてでしょう。それは、売上が増え...
利益のはなし

正しい粗利益の増やし方 2-2(ロス対策)

●機会損失によるロス 粗利益のロスとは、大きく分けて2つあります。 1つは、「売上原価を押し上げるロス」 もう1つは、「機械損失によるロス」 今回は2つめの、「機会損失によるロス」についてです。 機会損失とは...
利益のはなし

正しい粗利益の増やし方 2-1(ロス対策)

社員の残業代を払わない、社会保険に加入しない、有給休暇を与えない、教育の機会を与えない、 これは日常的に聞く話ですが、なぜこういうことがそこらじゅうで起こっているのでしょう。 経営者が社員のことを嫌いだから?違いますよね。粗利...
利益のはなし

その借金、本当に返せますか?

あなたは、ビジネスで借金をしていますか?何年後に返済が終わる予定ですか?本当にその通りに返せますか? 今日は借金について解説したいと思います。 借金が返せないとか借金で苦しい思いをしているという話を耳にします。どうして多くの人...
利益のはなし

行列店の裏側

あなたは、行列のできているお店や、テレビで取り上げられたお店を見て、 「すごい行列だなぁ〜」とか「あそこの店テレビで取り上げられてたよ」と まるでそのお店がすごく儲かっているかのように話をしていませんか? 今日は、その行...
利益のはなし

正しい粗利益の増やし方 1

「売上ではなくて、すべては粗利益です!」 前回まで粗利益の重要性についてしつこいほど書きましたが、 今回は、その粗利益の増やし方についてです。 ビジネスでは粗利益が増えることで、すべての課題を解決することができます! ...
利益のはなし

売上を増やそうとすると、粗利益が減る理由 その2

前記事はこちら↓を売上を増やそうとすると、粗利益が減る理由 その1(ここから前記事の続き)↓粗利益を増やそうとして、売上を上げる方向に走ってしまうとそこには大きな落とし穴があります。 2つ目の落とし穴は、 商品のクオリティにこ...
タイトルとURLをコピーしました